「しなくちゃとは思っていた…」こと
最近いろいろな方とお話をしたり、
施策に関するアドバイスをさせていただく機会があります。
そこでよく出てくるのが、「しようと思っていた」という言葉。
例えば、日程変更の連絡が無いため、
知らずにお客様にご連絡して、恥ずかしい思いをしたり、
宣伝施策について、やらなければならないと思っていながら、
何となく目先の忙しさのためにできなかったり…。
そこで必ず登場するのが「しなくちゃとは思っていたけど…」の言葉。
・その問題・行動は忘れていなかったという思い
・しなければならないことは理解しているという思い
・できなくて申し訳ない・反省する思い
・でも自分は悪くないという思い
・あまり触れないで欲しいという思い
いろいろな思いがあるかとは思いますが、
しなければならないと思ったことは今した方がいい。
そして、そういう事柄に限って、
電話一本や数分の作業で完了することが多いです。
そして、そのあなたの数分の行動で、
多くの人の作業や仕事が驚くほど効率アップします。
そして、それはいつか自分に返ってきます。
良いことをしたら、良いことが返ってきますし、
悪いことをしていたら、悪いことが返ってきます。
その因果応報っぷりが何とも不思議です。
本当に人間にはたくさんの不思議がありますね。